5月の季節の花教室は、まさに今が旬の芍薬をふんだんにつかったレッスン。
4種類の芍薬にアジサイ、タイツリ草、姫リョウブなどなど
初夏ならではの花木をご用意しました。
プチレッスンは量感のある初夏の花をつかって豊かなブーケが、
投げ入れはガラスから溢れるような活け込みが出来ました。
ご参加の方が活けたものはみんな全く違う出来上がり。
自分になかった発想を目の当たりにするって素晴らしい。
これがグループレッスンの醍醐味だなと思います。
テクニック的なことは本当に最低限。
大切なことはもっと他にあって、
お伝えすることは回を重ねる毎にシンプルになってきている気がします。
シンプルなことほど難しい。
今しか触れることの出来ない芍薬の花。
生かし方を掴んだと思ったころには季節が動いて、
また出会えるのは来年のこと。
そうやって毎年毎年過ぎていきます。
同じ芍薬でも去年とは見え方が違ったり、
自分の気分なのか、世間の雰囲気なのか。
だから花に飽きることはありません。
季節の花教室。
秘蔵テクのようなものはありませんし、
一朝一夕の道ではありませんが、
みなさまと楽しく歩んでいけたらと思っています。
来月は3日間の開催です。
7月はリース、8月はお休みになります。
夏休み前最後の生花のレッスン、
満席の回もちらほらありますので、
ご興味ある方はお早めに。
※満席の回はキャンセル待ちにて承ります。
詳細はこちらになります。→◎
コンランショップ新宿店、丸ノ内店で3日間に渡って行われた今回の企画。
たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。
コンランさんの春のテーブルコーディネートに合わせて、
Henrydeanの器に花を活けるというレッスン。
このような形のレッスンは初めての試みでしたが、
ご自宅で楽しく花を活けるきっかけになれば幸いです。
お友達を招いてのランチパーティー、ディナーパーティー。
明確なコンセプトがあって活ける花の見せ方。
こうしてテーマをもうけて花を活けるのは楽しいですね。
コンランさんの基本にある3つの理念についても学び、ものすごく共感。
そうして店内の商品を見渡すと、全てにその理念が貫かれていることが感じられます。
素敵なものに溢れた店内でレッスンする機会をいただき、
また当日もいろいろご尽力いただきありがとうございました。
次回季節の花教室は4/14(金)15(土)。
お申込み受付中です。→◎
3連休スタートだった金曜土曜は、毎月定例の季節の花教室でした。
今回初の試みだったpetitレッスンには、初めての方、初めてブーケを束ねるという方にたくさんご参加いただき嬉しかったです。
ありがとうございました。
みなさん難しい難しいと言いつつ、それぞれに伸び伸びとしたブーケが完成。
自分で花を束ねる醍醐味、喜びを少しでも感じていただけたなら幸いです。
こちらは通常のレッスンにご参加の方が束ねたブーケ。春の花にアジサイや枝ものも加えたブーケは絵画的な仕上がりになりました。↓
毎回ご参加いただいている方が束ねたブーケ。「ブーケは考えちゃうと出来ないから、考えず束ねた」と、スピード感を持って。
それぞれの花の持ち味が生かされてて、勢いがあって素敵です。↓
5回のレッスン全てが終わって、片付けをして、深夜同じ花を自分でもう一度活けるのが最近の恒例です。
ご参加いただいた皆さまの自由な解釈、活け方をたっぷり感じた後には、いつもより私も自由な気持ちで花に接する事ができる気がするのです。
蕾が開いたり、茎がよりしなやかに暴れたり、変化の大きい春の花。
ご自宅でもまた活け替えたりして、それぞれに楽しんでくださいね。
次回は4/14(金)15(土)です。
変わり咲きのアネモネ、ラナンキュラス、チューリップ、スイトピー、ジャスミン。
旬の花をいろいろつかってカラフルなラインナップのレッスンとなりました。
春の花は茎が柔らかくて、ちょっと難易度高かったかもしれないです。
みなさんものすごく真剣な表情で、ブーケをつくっていました。
最近人気の夜の回。
明るい光に溢れた朝の回とはまた違った雰囲気ですね。
こちらは朝の回にご参加の方が投げ入れしたもの。
柔らかくて伸びやかで素敵に出来ました。
2月もたくさんのみなさまにご参加いただきありがとうございます。
次回は3/17(金)18(土)です。
詳細はこちらご覧ください。→◎
どうぞよろしくお願いします。